この記事は約 3 分で読めます。
常磐自動車道、茨城県那珂郡東海村にある
東海パーキングエリア(PA)(上下線)
日立南太田IC(前)と那珂IC (後)
の間にあり1985年2月に
上りPA、下りPAが共用開始しました。
東海PA上り線、下り線で
二輪車、軽自動車、普通車のみ
24時間利用可能の
スマートインターチェンジを
設けてあります、
しかし、
スマートインターチェンジ利用時は
パーキングエリアは利用できません。
今回は
休憩ポイントとして最適な立地場所の
東海PAの人気お土産
について紹介していきます。
東海PAお土産が気になる方へお勧め記事
東海パーキングエリア上り下りの方面は?
常磐自動車道に位置する
東海パーキングエリアですが、
どちらの方面が上り、下りか
知っていますか。
常磐自動車道は
起点を埼玉県三郷IC
終点を宮城県亘理IC
です。
方面で言うと、
上り:宮城県→埼玉県方面
下り:埼玉県→宮城県方面
になります。
サービスエリアの上り・下りの意味は?
東海パーキングエリアのお土産の特徴とは?
東海パーキングエリアのお土産は
地元で全国1位の生産量を誇る
「干しいも」を看板商品としていて
今回はその他の名産品を
紹介していきたいと思います。
下りでは特産品を使った
銘菓などの和洋菓子が
人気となっています。
上りでは茨城県産の食材を
加工した珍しいものがオススメです。
下りの東海PA人気お土産3選!
①東海PA 下り線の人気限定スイーツ!
「ごまくろまんじゅう」
竹炭を使った真っ黒い姿で
ゴマ風味の豊かな餡がたっぷり入った
もちもちのまんじゅうです。
噛むうちにやさしい甘さと
ゴマの味がこちの中に広がって
お昼下がりのおやつにもってこいです。
◇ごまくろまんじゅう販売店情報
- 店名:ショッピングコーナー
- 営業時間:7:00~19:00
- TEL:029-283-1966
- ごまくろまんじゅうの値段
10個入り:864円
②茨城が生んだブランド芋のスイーツ!
「紅あずま芋クーヘン」
茨城産サツマイモ「紅あずま」を
生地にたっぷり練りこみ
十分にしっとり感を出した
美味しいバームクーヘンです。
後味はサツマイモの風味が
口いっぱいに広がり
あっさりした甘さが絶品です。
◇紅あずま芋クーヘン販売店情報
- 店名:ショッピングコーナー
- 営業時間:7:00~19:00
- TEL:029-283-1966
- 紅あずま芋クーヘンの値段
1ロール:1,050円
③お土産に最適な茨城銘菓!
梅香園の「栗もなか」
かわいい栗の形が印象的で
最中の中はねっとりしたあんと
クラッシュされた栗がたっぷりです。
昔ながらの濃厚な「甘味」が特徴的で
渋めのお茶とぴったり合います。
◇栗もなか販売店情報
- 店名:ショッピングコーナー
- 営業時間:7:00~19:00
- TEL:029-283-1966
- 栗もなかの値段
10個入り:840円
上りの東海PA人気お土産3選!
①TVで紹介された大人気ご飯のおとも!
たつご味噌の「めしどろぼうさん」
自家栽培の大葉や青唐辛子を
使用した「しそ南蛮味噌」で
ご飯の上にのせてそのままお召し上がりを。
他にも「ゆずみそ」「おかずみそ」の
計3種類のバリエーションがあり
胡瓜などに付けても美味しく頂けます。
◇めしどろぼうさん販売店情報
- 店名:ショッピングコーナー
- 営業時間:7:00~19:00
- TEL:029-283-1966
- めしどろぼうさんの値段
1個:473円
②SA、PAでは東海PA限定特選珍味!
「なまずジャーキー」
真空パックされ生臭みもなく
黒胡椒とバジルの風味が広がり
柔らかくてとても食べやすいです。
見た目もビーフジャーキーのようで
なまずの他に「鯉ジャーキー」もあり
食べ比べしてみてはいかがでしょうか。
◇なまずジャーキー販売店情報
- 店名:ショッピングコーナー
- 営業時間:7:00~19:00
- TEL:029-283-1966
- なまずジャーキーの値段
1個:216円
③地元特産の鶏卵を使用した銘菓!
「奥久慈卵リーフパイ」
茨城県産ブランド卵の「奥久慈卵」を
たっぷり生地に練りこみ
しっかりと焼き上げました。
サクサクとした食感と濃厚な卵の風味が
たまらない一品です。
◇奥久慈卵リーフパイ販売店情報
- 店名:ショッピングコーナー
- 営業時間:7:00~19:00
- TEL:029-283-1966
- 奥久慈卵リーフパイの値段
10個入り:683円
お土産もさることながら
常磐道の難所と言われる
茨城県山間部の手前にある東海PA。
グルメとしても特産である
水戸納豆を仕様したメニューが大人気です。
東海PAのおすすめグルメ6選!
この記事を書いた人

- サービスエリアを活性化させる為にやってきたピンクのサービスレンジャー!皆さんがより楽しいの旅ができるよう日々調査しています。
こんな記事を書いています
道の駅2020年3月1日道の駅「富士川楽座」の5つの特徴とは?人気グルメ、お土産も紹介!
高速道路雑学2020年1月18日高速道路での衝撃的な「逆走件数」とは!?事故ランキングも紹介!
都道府県2019年10月31日三木サービスエリアの人気お土産7選!
都道府県2019年9月26日「北海道限定」お土産ランキングTop7!