この記事は約 3 分で読めます。
常磐自動車道の
茨城県那珂郡東海村に所在する
東海パーキングエリア(PA)
上り線と下り線は
日立南太田IC(前)と那珂IC (後)の間で
1985年2月に営業開始しました。
東海PAには2009年3月から
スマートインターチェンジが
併設されています。
しかし、
残念ながら進入通路が狭いため
大型車両などの通行は出来ず
さらにスマートインターチェンジから
パーキングエリアへの通行も
出来なくなっています。
今回は
桃、ぶどう、柿など季節の美味しい
果物が並ぶ東海PAのおすすめグルメ
を紹介していきます。
東海PAお土産が気になる方へお勧め記事
東海パーキングエリア上り下りの方面は?
常磐自動車道のやや南部にある
東海パーキングエリアにおいて
方向はどちらが上り線か下り線か
ご存知でしょうか。
常磐自動車道(略称:常磐道)は
起点は埼玉県三郷IC
終点が宮城県亘理IC
となり
上りは宮城県から埼玉県方面
下りが埼玉県から宮城県方面
となっています。
サービスエリアの上り・下りの意味は?
東海パーキングエリアのグルメの特徴とは?
東海パーキングエリアのおすすめグルメは
レストラン施設がないため
スナックコーナーでの飲食になりますが
品数も多くバラエティー豊富です。
下りでは特産の水戸納豆を
使用したメニューが
人気を博しています。
上りでは茨城自慢の
特産品を豊富に使った丼や
麺類がおすすめになっています。
下りの東海PAおすすめグルメ3選!
①茨城名産品を使ってどら丼エントリー!
「水戸納豆かき揚げ丼スペシャル」
特産「キングポーク」の煮豚と
地元産ねぎと納豆のかき揚げを
乗せた茨城ならではの丼です。
上にのった大根おろしと
紅生姜がいいアクセントになり
かき揚げや煮豚をより一層
美味しく引き立てています。
◇水戸納豆かき揚げ丼スペシャル販売店情報
- 店名:フードコート
- 営業時間:7:00~19:00
- TEL:029-283-1966
- 水戸納豆かき揚げ丼スペシャルの値段
1食:980円
②とにかくおなか一杯召し上がれ!
「納豆定食」
水戸納豆をはじめとした茨城産の
しらすや大根、ネギを使用した
焼き魚付きの地元ならではの定食です。
ご飯にはつくば米を使用し
おかわりも自由なので
おなかの空いた朝食に最適です。
◇納豆定食販売店情報
- 店名:フードコート
- 営業時間:7:00~19:00
- TEL:029-283-1966
- 納豆定食の値段
1食:680円
③冬限定から好評につき定番メニューに昇格!
「鍋焼きラーメン」
具材には肉じゃが、かき揚げ、
キャベツとねぎを使用して
味噌とんこつのスープで仕上げました。
かき揚げには水戸納豆を使い
地元特産の赤ネギを使用した
茨城東海PA限定メニューです。
◇鍋焼きラーメン販売店情報
- 店名:フードコート
- 営業時間:7:00~19:00
- TEL:029-283-1966
- 鍋焼きラーメンの値段
1食:880円(ライス付き)
上りの東海PAおすすめグルメ3選!
①どら丼「審査員特別賞」を受賞!
「満腹豚テキ丼」
良質で甘味のある「絹豚」の
ロース肉を厳選し厚めにカットし
じっくりと焼き上げました。
地元たつご味噌の
「めしどろぼうさん」をベースにした
特製ソースがベストマッチの丼です。
◇満腹豚テキ丼販売店情報
- 店名:フードコート
- 営業時間: 07:30~19:30
- TEL:029-282-8692
- 満腹豚テキ丼の値段
1食:950円
②好評につき冬限定メニューから定番へ!
「野菜たっぷり味噌らーめん」
しゃきしゃきの野菜の歯ざわりと
マイルドな味噌味がよく合う
あつあつの人気メニューです。
炒めた野菜の上には
生産量日本一の茨城産の
新鮮な水菜がのっています。
◇野菜たっぷり味噌らーめん販売店情報
- 店名:フードコート
- 営業時間: 07:30~19:30
- TEL:029-282-8692
- 野菜たっぷり味噌らーめんの値段
1杯:700円
③迷ったときにはコレで決まり!
「絹豚生姜焼定食」
地元ブランド豚の「絹豚」を
タマネギと一緒に
特製生姜だれで焼き上げました。
濃い目のたれに絡められた
柔らかな肉質の豚肉が
食欲をそそりご飯がすすみます。
◇絹豚生姜焼定食販売店情報
- 店名:フードコート
- 営業時間:07:30~19:30
- TEL:029-282-8692
- 絹豚生姜焼定食の値段
1食:780円
建物や設備などは小さいながらも
茨城の特産物やお土産を
数多く取り揃えている東海PA。
なまずジャーキーなどの
面白いお土産もあるので
チェックしておきましょう!
この記事を書いた人

- サービスエリアを活性化させる為にやってきたピンクのサービスレンジャー!皆さんがより楽しいの旅ができるよう日々調査しています。
こんな記事を書いています
道の駅2020年3月1日道の駅「富士川楽座」の5つの特徴とは?人気グルメ、お土産も紹介!
高速道路雑学2020年1月18日高速道路での衝撃的な「逆走件数」とは!?事故ランキングも紹介!
都道府県2019年10月31日三木サービスエリアの人気お土産7選!
都道府県2019年9月26日「北海道限定」お土産ランキングTop7!