この記事は約 3 分で読めます。
みなさんが仕事に行く時は
どのような方法で出勤していますか?
徒歩、電車、車、バス等々…それぞれに
良い所と悪い所がありますよね。
自分が希望した通勤方法が
認められる場合もありますが、
勤め先の距離や規定によって
通勤方法を指定されている場合もあります。
ではサービスエリアで働く方々は
どういった交通手段で通勤しているのでしょうか。
サービスエリアの通勤方法は?
一般企業に勤めている場合、
車での通勤は自分の車を使う事が多く
比較的気が楽です。
しかし、意外と多いのが
“車通勤禁止”の社内規定です。
営業の人が社有車で出社退社を行うのは
認められるケースがありますが、
それ以外の車通勤は
禁止されている所が多いのが現状です。
この1番の理由として、
“事故が起こった際の責任問題”
があるようです。
社員の通勤時間も会社に責任がある事を
知らない人も多いようです。
では、勤め先が街中や郊外などではなく
“サービスエリア内”
の場合は一体どのような方法で
通勤をしているのでしょう?
答えは
“認められればどの方法で通勤してもOK”
です。
つまり、
車、バイク、自転車、徒歩、電車
と何でも大丈夫ってことですね。
じゃあこんな疑問が出てきませんか?
これを認めるのは誰なんでしょうか?
また車だった場合、
高速道路に毎回使うのか?駐車場は?
では、そんな疑問をみていきましょう。
誰が通勤方法を決めているの?
高速道路で働く人たちの
通勤方法を判断するのは
「雇い主に他なりません」
サービスエリアにも当然、
雇う側(SAの経営者)と
雇われる側(働く人)があります。
契約時に通勤方法として両者が
納得する事ができれば
通勤方法が決まります。
高速道路を使って通勤して良いの?
では、
車通勤という契約になったとします。
その際、
高速道路を使って
サービスエリアに出勤するのでしょうか?
実はサービスエリアで働く人は
高速道路を利用して仕事場(SA)に
向かうということはありません。
あまり知られていませんが、
サービスエリアへは
一般道からも入る事ができます。
その道を使えばわざわざ高速道路を使って
通勤に高い通行料を払う事もないんです。
さらに、
これは一般の方は知ることはできませんが、
サービスエリアには
「従業員専用通路」
があります。
わざわざそんな道路を
用意してあるなんて驚きですよね。
さらに、その従業員専用通路周辺には
バスや車利用者の駐車場も用意されています。
小さいサービスエリア働く人の通勤方法は?
サービスエリアで働く人たちにとって
通勤手段に使う車はどこにあるのでしょうか?
小さいサービスエリアであれば
駐車場がないです。
そういった場合には
最寄りの駅からサービスエリアへ
バスが出ていたり
サービスエリア近くの場所に
駐車場が確保されているのです。
大きいサービスエリア働く人の通勤方法は?
小さいサービスエリアとは逆に
大きいサービスエリアでは従業員の
通勤方法は決められていたりします。
高速道路の真ん中、周りは山ばかり…
という場所にもサービスエリアは
作られています。
そのような場所へ
徒歩や自転車などでの通勤は
到底無理な話です。
その為
「車通勤」「バスの利用」
が決められています。
大きいサービスエリアには
駐車場がたくさんあるので、
従業員のスペースを
気にすることがないってことですね。
最後に
サービスエリアで働く人達が
通勤方法に悩むことはありません。
雇う前に希望を聞いてもらえます。
逆に指定をされる場合もありますが。
しかし決して無理強いを
されるわけでは無いのです。
気持ちよく働くために雇う側も
最大限の配慮を行っています。
運転手の休息の場であるサービスエリアで
心地よい時間を過ごして頂くためには
従業員さんの元気も大切ですね。
この記事を書いた人
- サービスエリアを活性化させる為にやってきたピンクのサービスレンジャー!皆さんがより楽しいの旅ができるよう日々調査しています。
こんな記事を書いています
- 道の駅2020.03.01道の駅「富士川楽座」の5つの特徴とは?人気グルメ、お土産も紹介!
- 高速道路雑学2020.01.18高速道路での衝撃的な「逆走件数」とは!?事故ランキングも紹介!
- 都道府県2019.10.31三木サービスエリアの人気お土産7選!
- 都道府県2019.09.26「北海道限定」お土産ランキングTop7!