この記事は約 2 分で読めます。


普段高速道路を使用するとき

みなさん一度は

サービスエリア(SA)や

パーキングエリア(PA)に

立ち寄ることがあると思います。
 

普段より何気なく使用しているSA/PA。

みなさんこの違いについて考えたこと、

知っていることはありますか?
 

今回はそんな

サービスエリアとパーキングエリアの違い

について紹介しようと思います。


高速道路のサービスエリア/パーキングエリアの違いは?


日本一大きい「海老名サービスエリア」

→日本一大きいサービスエリアの詳細!

 

逆に日本一小さい「森小路パーキングエリア」

→日本一小さいサービスエリアの詳細!

このように普段から使用しているものでも

何気に名前が違います。
 

実際に国土交通省の説明では

高速道路の提供する休憩施設相互の

位置関係によりサービスエリアと

パーキングエリアは分けられています。
 

サービスエリア:

  • 休憩所
  • 駐車場
  • トイレ
  • 売店
  • 食堂
  • ガソリンスタンド

などが備わっている。
 

パーキングエリア:

  • 駐車場
  • トイレ
  • 売店「必要に応じて」

と定義されています。

 

実際にSAとPAを区別するのは難しい?


上記での説明もありますが

実際サービスエリアと

パーキングエリアを区別するのは

とても難しいです。
 

レストランが無いサービスエリアや

ガソリンスタンドが無いサービスエリアも

たくさんあります。
 

逆にパーキングエリアは

ドライバーの緊張、疲労を

減らすための施設が提供されていますが、

売店、ガソリンスタンドがある

パーキングエリアもあります。
 

これらは利用状況に合わせて

設置されるものなので

パーキングエリアだからといって、

設置されてないとは限らないと言えます。


 

パーキングエリアでも宿泊できる所がある!?


サービスエリアには

宿泊できる施設もいくつかあります。
 

しかし、

パーキングエリアにも宿泊できる場所はあります。

 

こういった場所には

入浴施設やマッサージチェアもあり、

高速道路を使用する

ドライバーにとっては重要な施設です。


 

サービスエリアとパーキングエリアを決めるのは誰?


サービスエリアとパーキングエリアの

名前を決めるのがどこか

知る人は少ないかもしれません。
 

昔は「日本道路公団」が決めていました。
 

日本道路公団は有料道路の管理を

していた法人です。
 

現在ではいくつかある高速道路会社が

「地元の公共団体」及び

「日本高速道路保有責務返済機構」

と相談し決めています。
 

最終的判断は高速道路会社が

公表するものなので決めているといっても

過言ではありません。


 

ICとJCTの違いは?


ICとJCTの違いについて

知っていますか?

02

 

こちらの国土交通省が

下記のように定義しています。

 

①インターチェンジ(IC):

立体に交差する道路相互間、

近接する道路相互間を連絡路によって

立体的に繋がっている施設。
 

本線、変速車線、連絡路

から構成され、

有料場によっては料金所があります。
 

②ジャンクション(JCT):

高速道路相互を直接接続する

インターチェンジと区別するために

用いられる言葉。
 


表現が難しいですが、

一般道路と高速道路をつなぐ箇所をIC、

高速道路と高速道路を直接接続する

インターチェンジをJCTと

イメージすると良いでしょう。
 

◇参考サイト

国土交通省公式HP

日本道路公団(Wiki)


 

「こんな記事もあります」

この記事を書いた人

サービスレンジャー
サービスレンジャー
サービスエリアを活性化させる為にやってきたピンクのサービスレンジャー!皆さんがより楽しいの旅ができるよう日々調査しています。