この記事は約 3 分で読めます。
神戸淡路鳴門自動車道、
兵庫県淡路市にある
淡路サービスエリア(SA)
東浦IC(前)と垂水JCT(後)の間にあり、
2016年4月に上りPA、下りPAが
リニューアルオープンしました。
淡路SAは上り線、下り線で
連絡通路があり無料で行き来できます。
今回はデートスポットから
遊びスポットまで注目されている
淡路SAの人気お土産
について紹介していきます。
淡路SAグルメが気になる方へお勧め記事
淡路サービスエリア上り下りの方面は?
神戸淡路鳴門自動車道に位置する
淡路サービスエリアですが
どちらの方面が上り、下りか
確認しておきましょう。
神戸淡路鳴門自動車道は
起点:兵庫県神戸西IC
終点:徳島県鳴門IC
となっています。
方面で言うと、
上り:鳴門市→神戸市方面
下り:神戸市→鳴門市方面
なので間違えないようにしましょう。
サービスエリアの上り・下りの意味は?
淡路サービスエリアのお土産の特徴とは?
淡路サービスエリアのお土産は
とにかく品揃えが豊富でキレイに陳列されて
何を買おうか迷ってしまいます。
基本的に上り線と下り線は
行き来できるので
どちらのお土産も購入可能です。
下りでは地元名産の
素材を使用したスナック類が人気です。
上りでは今流行の
和洋菓子がオススメとなっています。
下りの淡路SA人気お土産3選!
①淡路島のお土産に大人気!
鳴門千鳥本舗「たこせんべい」
明石のたこを練りこみ
サクサクに焼いたせんべいを
甘辛く仕上げました。
そのままでもよし
ソースを塗って食べてもよし
お年寄りからお子様まで
喜んで貰えることうけあいです。
◇たこせんべい販売店情報
- 店名:売店コーナー
- 営業時間:24時間営業
- TEL:0799-72-5571
- たこせんべいの値段
1袋:540円
②食べだしたら止まらない!
鳴門千鳥本舗の「たまねぎせんべい」
サクッとした触感とともに
淡路島産タマネギの
豊かな風味が味わえます。
苦味や辛味は全くなく
ほのかな甘味と香ばしさが
食欲をそそります。
◇たまねぎせんべい販売店情報
- 店名:売店コーナー
- 営業時間:24時間営業
- TEL:0799-72-5571
- たまねぎせんべいの値段
1袋:540円
③TVでおなじみ淡路発ごはんのお供!
「いかなごのくぎ煮」
いかなごの稚魚を
醤油、砂糖、生姜で
じっくりと炊き上げました。
姿が「釘」に似ていることから
「くぎ煮」と呼ばれ
一番おいしい春先の3月頃の
明石・淡路周辺の海域で獲れた
ピチピチのいかなごを使用しています。
◇いかなごのくぎ煮販売店情報
- 店名:売店コーナー
- 営業時間:24時間営業
- TEL:0799-72-5571
- いかなごのくぎ煮の値段
90g入り:864円
180g入り:1,728円
上りの淡路SA人気お土産3選!
①淡路SA限定、和菓子のような洋菓子!
淡乃圀「ふわまろ」
ミルククリームと柔らかい小豆餡を
淡路島産牛乳をふんだんに使用した
ふわふわの白い生地で包んでいます。
ふわふわの生地にクリームと
小豆餡のコンビネーションが
絶妙にマッチして
お土産には最適の一品です。
◇ふわまろ販売店情報
- 店名:売店コーナー
- 営業時間:24時間営業
- TEL:0799-72-5531
- ふわまろの値段
8個入り:1,188円
②大人向け甘さ控えめ和スイーツ!
淡乃圀「塩大福」
塩大福に使われている塩は
淡路島周辺で作られた
ミネラルと旨味を多く含んだ
藻塩を使用しています。
コシのあるやわらかな杵つき餅が
ベストマッチの藻塩とこし餡を
食べやすく包んでいます。
◇塩大福販売店情報
- 店名:売店コーナー
- 営業時間:24時間営業
- TEL:0799-72-5531
- 塩大福販の値段
6個入り:1,188円
③お土産に迷った時は淡路SA限定品!
「びわのふわふわロール」
ふわふわしっとりの柔らかい生地に
甘さ控えめのクリームと
淡路特産のびわの甘酸っぱさが
絶妙にブレンドしています。
半解凍で召し上がれば
より一層しっとり感が増し
美味しくなることうけあいです。
◇びわのふわふわロール販売店情報
- 店名:売店コーナー
- 営業時間:24時間営業
- TEL:0799-72-5531
- びわのふわふわロールの値段
1本:1,512円
お土産もさることながら
大観覧車から一望できる明石海峡大橋など
絶景のビューポイントを
一度ご覧になってみてください。
また、
実はグルメに密かに
話題になっている淡路牛など、
かなりの美味しい食べ物がそろっています。
→淡路サービスエリアの厳選グルメ7選
この記事を書いた人
- サービスエリアを活性化させる為にやってきたピンクのサービスレンジャー!皆さんがより楽しいの旅ができるよう日々調査しています。
こんな記事を書いています
- 道の駅2020.03.01道の駅「富士川楽座」の5つの特徴とは?人気グルメ、お土産も紹介!
- 高速道路雑学2020.01.18高速道路での衝撃的な「逆走件数」とは!?事故ランキングも紹介!
- 都道府県2019.10.31三木サービスエリアの人気お土産7選!
- 都道府県2019.09.26「北海道限定」お土産ランキングTop7!