この記事は約 3 分で読めます。

みなさんは高速道路を使用する際

サービスエリアに立ち寄ったこと

ありますよね。

 

立ち寄りたい時に

サービスエリアが後どのくらいで

たどり着けるか早めにわかっていると

給油や休憩タイミングが取りやすいです。

 

今回は高速道路の拡大状況や

サービスエリアの設置間隔

について紹介していきます。

最近のサービスエリアは変わってきている!?

最近テレビなどでサービスエリアの

名物グルメを紹介する番組を

目にするようになってきました。

 

実際にサービスエリアを

利用する人も急増し、

エリア内の店舗では

他では味わえない

珍しい料理を出す

よう工夫されてきています。

 

そのため、

大手ファストフードチェーンや

レストランチェーンなども

サービスエリアに出店するように

なってきました。

 

建物自体を建て替えたり

内装を今風に一変したりと、

以前とは比べものにならないくらい

美しくなってきています。

 

数あるサービスエリアの中には

観覧車や温泉施設など

食べ物以外でも独自に

差別化をはかっています。

 

ドライブ中の休憩所から

ドライブの最終目的地に

考えて貰えるよう

切磋琢磨されているようです。

 

同じ高速道路上で

それぞれのサービスエリア関係者が

努力されているようです。
sapa

サービスエリアは何個ある?

もともとサービスエリアの殆どは

NEXCO東日本、

中日本、西日本が運営し、

その数は

500以上ある

と言われています。

 

中には規模の小さい

パーキングエリアのような場所も

あります。

 

逆にサービスエリアと見間違うような

大規模で賑やかな

パーキングエリアも存在します。

 

サービスエリアが集客性の高い

儲かる事業であるならば

企業はどんどん商業施設を

造りそうなものなのです。

 

しかし、

高速道路国道法という

法律によって

「高速道路の沿道には

商業施設を建ててはならない」

と固く禁じられているのです。

 

そこで例外として、

サービスエリア、

パーキングエリアが許可され、

あくまでも休憩や給油の目的として

設置が認められているわけです。

 

ですから

現在のショッピングモールや

アミューズメントパークのような

サービスエリアは、

近い将来規制され

減っていくかもしれませんね。
 

サービスエリアの設置間隔は?

今のところ高速道路では

「約50キロ間隔」

でサービスエリアが設置されています。

 

ちなみにパーキングエリアは

「約15キロ間隔」

おきに設置されており、

これらは法律で

定められているわけではありません。

 

ちなみに

サービスエリアとパーキングエリア

の違いはご存じでしょうか?

→SAとPAの違い,定義は?

 

そしてサービスエリアは

NEXCOが路線の特徴、

景観、維持管理

などを総合的に考慮するため

約100キロ

という長い間隔のところもあります。

 

北海道内の高速道路などでは

平均約80キロの間隔がある

と言われています。

 

設置間隔が長いから気を付けることは?

トイレはパーキングエリアで

すませることができます。

 
しかし「給油」となると

サービスエリアしかないので

気を付けなければなりません。

大体距離と速度から

サービスエリアまでの時間を計算すると

時速80~100キロ走行の場合

  • 50キロ先で30~40min
  • 30キロ先18~24min
  • 10キロ先6~12min

程度の時間が必要になります。
 

中には給油所のない

サービスエリアも存在するため

高速道路を使用する際には

下調べをして、

計画を立てて利用することが

大切だといえるでしょう。

「こんな記事もあります」

この記事を書いた人

サービスレンジャー
サービスレンジャー
サービスエリアを活性化させる為にやってきたピンクのサービスレンジャー!皆さんがより楽しいの旅ができるよう日々調査しています。